夕焼け小焼け

夕焼けをこよなく愛する男の雑記ブログ

THE・普通の僕が1万人を突破させたTwitterのフォロワー増やし方総集編

 

こんにちは。こんばんは。おはようございます。

「夕焼け小焼け」運営者のはやけんです!

 

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180509180906j:plain

このブログを見てくださってる方の中には私のTwitterアカウントから来ていただいている方もいるかと思います。

アカウントはこちら↓

 

私のTwitterアカウントは現時点で1万4千人ほどの方にフォローしていただいています。

皆さんいつもありがとうございます。

 

そんな私がフォロワーを1万人突破させるまでにやった事をまとめたいと思います。

タイトルの通り、私は本当にごく普通の人です。

センスがあるからでしょ等思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそうでは無いです。本当にセンスのある人はあっという間に増えていくんでしょうが、私はゆっくりと獲得したフォロワー様です。

そういった意味では、自分のペースでやれば確実に増やしていけるという事になります。

そんな誰にでもできるフォロワー1万人実践論を、どうぞ!

 

 

 

大前提として

まず、大前提として知っててほしいことがあります。それはフォローをいただくまでには4つのステップがあると言うことです。そのステップというのは

アカウント名、アイコンで興味を持ってもらいプロフィールを開いてもらう→プロフィールを見てもらい興味を継続させる→直近のツイートを見てもらってフォローするメリットを感じてもらう→フォローしていただく。

というもの。これらのステップをこなしたのちにフォローがいただけるというのを覚えておいてください。

 

 

アカウントのメインテーマを決める

まず、自分のアカウントのメインテーマを決めましょう。私の場合は「夕焼け」がメインのテーマとなっています。

グルメなのか、ファッションなのか、スポーツなのか、旅なのか、、、、。何か自分が好きなものをピックアップして、それをメインに発信していきましょう。

 

なぜテーマを決めるのか

なぜテーマを決めた方がいいかと言うと、特手の分野に絞った方がターゲットを限定できますし、反応も多く頂けます。

と言うよりジャンルフリーで適当につぶやくアカウントは、芸能人くらい有名でないと需要がありません。我々変哲も無い一般人がそんなアカウントを作っても知り合いくらいしかフォロワーが増えませんし、フォローバックもいただけません。

  

テーマが決められない

中には、好きなことって言っても特に無いし、何をテーマにしたらいいのか分からないという方もいるでしょう。

そんな方々はまず紙とペンを用意して少しでも自分の好きなこと興味を書き出してください。出し切ったら、次はその事柄を好きな順にランク付けします。それらの中でwなたが一番ワクワクするのはどれでしょう。ランク付けされたら、上位にランクインしている事柄があなたのテーマになります。

紙に書くのは大変重要で、頭を整理してくれます。何にでも応用が効くので覚えておくといいかと思います。

書き出すことすらできないという方は、余暇は何を過ごしているのか思い返してください。ゲーム?読書?YouTube?寝る?恥ずかしいことなんて無く、本当になんでもいいんです。勇気を持って自分の暇の過ごし方をテーマにしちゃってください。

 

 

アカウント名、アイコン画像の工夫

テーマが決まったら次にこれです。

Twitterの仕組み上自分を知ってもらう上で最初に伝わる情報というのはアカウント名とアイコン画像です。

その情報から興味を持ってもらって、タップしてプロフィールまで飛んでもらわなくちゃいけません。これがまず第一ステップ。

「ん?なんだこいつは?」と思わせるのが最大の目的です。

 

ペンネーム+キャッチフレーズ

アカウント名はペンネーム+キャッチフレーズで設定すると良いかと思います。

ペンネームはもう基本自由です。大事なのはキャッチフレーズ。

できれば、自分の概要を一言で言い表せられるものが設定できるとグッド。その上興味を持って貰える様な言葉選びが大事かと思います。

私の場合は、「黄昏時マイスター」(執筆当時)というのがキャッチフレーズですね。簡単に言ったら夕焼け好きで少し詳しいってだけなのですが、分かりやすくも理解しきれない含みを持たせるような設定にしたつもりです。

 

自分を表現し、かつ興味を持たれるような言葉となると難しいような気もしますが、ここは難しく考えないでください。基準は自分でいいんです。自分だったら興味持ってプロフィール見るかも、というものを設定出来ればそれでオーケー。自分がそう感じるのであれば他人もそう感じるはずです。

また、運営し始めてからちょこちょこと変えていき、自分でしっくりくるもの、実際に反応が取れるものを見つけていきましょう。

私もかなり遷移しています。

 

アイコン画像は出来れば顔出しで

アイコン画像は顔出しが理想。やはりどこの誰だか分かるのと分からないのとでは反応は変わってきます。

反応を取り易い順番としては、顔出し→自画イラスト→自分の後ろ姿→自分のシルエット→テーマに関係のあるもの→テーマに関係のないもの、となっています。

基本的にはその人がハッキリ写っている方がいいんです。私のアイコンは自分のシルエットですが、夕焼けバックなのでシルエットとテーマと関係あるもののハイブリッドですね。

 

 

プロフィールの作り方

アカウント名の設定、アイコン画像の設定が終わったら次はプロフィールですね。興味を見て来てくださった方の多くは次にプロフィールを見ます。

ですのでどんなプロフィールであればいいのかというのも重要。このタイミングで離脱されないようなプロフィールを作りましょう。 

  

プロフィールの書き方

続いてプロフィールの書き方です。ここを読まれて自分の概要が伝わります。ですので大変重要な部分になりますね。ここを説明していくにあたってお話ししなければならない事があるのでそこもお伝えして行きます!

 

情緒的価値、機能的価値、人間的価値

ツイートに関してもそうなのですが、ツイッターに関して文章を作る際にはこれら3つの価値に分類することができます。プロフィールを書く際にも、ツイートをする際にも、これらのバランスというのが大事で、これ以降のアカウント作りには欠かせないワードたちになるのでしっかり覚えてもらえたらと思います。

 

情緒的価値

情緒的価値というのは、共感ポイントだと思っていただけたら分かりやすいかと思います。暑い、寒い、楽しい、可愛い、優しい、綺麗、美しいなど、語尾が「い」で終わる形容詞ですね。情緒的価値の役割としては共通点を見出してもらって親近感を持っていただく事にあります。これがあることで、身近に感じてもらうんですね。

これは割と漫画なんかでも用いられてて、例えばONE PIECEならルフィは肉好き、ゾロは酒好き、サンジは女好き等と非常に分かりやすく共感を得やすい設定がされているんです。これが情緒的価値で、親近感を持っていただくものになります。

 

機能的価値

機能的価値というのは、お役立ち情報となります。この記事なんかがまさしくそうですね。この機能的価値はユーザーがメリットを感じてくれるかというというところに関係してくるので重要です。いかにこのお役立ち情報を用意できるのかというところにかかってきますが、これには裏技があって、綺麗な写真なんかもこれに当てはまるんです。綺麗な写真を届けてくれるというメリットを感じてもらえるんですね。

また、くすりと笑えるようなユニークな内容なんかもこちらに当てはまります。もしくは啓発的な内容もそうですね。

とにかく、誰かにとって役に立つ内容のものが機能的価値になります。

 

人間的価値

人間的価値というのは自分の魅力ですね。簡単に言ったら肩書きです。自分はこんなすごいんだぜ!というもの。〇〇CEOとか、〇〇一位とか、〇〇登壇とか。これを出していくことで機能的価値の底上げを測れますし、分かりやすくアピールができます。

そんなアピールできることなんてないよ!という方でも大丈夫。実際にそうで無くても、そうなりたいと思ってるという事を書けばいいんです。私の場合は夕焼け写真集出版したいとか、海外を自由に旅したいとか。目指している事を書けばそれでOK!

 

 

情緒的価値5割、人間的価値5割

プロフィールの構成としては共感ポイント5割、人間的価値5割がいいかと思います。

ここで情緒的価値は不要。直近のツイートを見ていただくことに繋げていきたいので、自分の人となりが伝わる必要があります。そのためそれが伝わりやすい情緒的価値と人間的価値とを半々で。

 

記号を使って見やすく読みやすく

ただ文章をだらっと書いているだけでは味気ないですし、何より読みづらいですね。とっつきやすさというのは結構大事で、読み始めやすいか否かでそもそも読まれる数が変わってきます。そのため記号を使ってできるだけ見やすくしていきましょう。この一工夫で大きく変わってきます。

おすすめな記号としては、▷とかカッコを使ったり。絵文字を入れてもいいかもしれませんね。

 参考までに、私のプロフィールです。

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180501190235p:plain

 

 

 

フォローをもらえるツイートの仕方

さて、アカウントのテーマから始まりアカウント名、アイコン、プロフィールの設定を経て最後のステップ、ツイートです。

プロフィールに来てくれた方は最後に直近のツイートを見てフォローするがどうかを決めます。最終関門の突破の仕方はこちら!

 

情緒的価値5割、機能的価値4割、人間的価値1割

ツイートのバランスとしてはこの割合が一番いいかと思います。基本は情緒的価値です。変わらず共感を得ながらも、機能的価値を組み込ませていきましょう。機能的価値はここしか出番がない割に、ここで活躍しないとフォロワーは増えません。プロフィール編でも話しましたが、テーマに沿ったものである事が大切です。

人間的価値はたまにでいいでしょう。何か自分の肩書きに更新があったら程度で。そのため実質情緒的価値と機能的価値とで成り立たせていきます。

 

情緒的価値のツイート例

機能的価値のツイート例

 

拡散を狙う

ツイッターにはいいね!やリツイート機能がありますね。これらが機能して拡散されやすいのがTwitterの特徴。特にリツイートは強力ですよね。仮に100人フォロワーがいるアカウント100人にリツイートされたとしたら、100リツイートで1万人のタイムラインを流れるということになります。

これを使わない手はないです。では、どうやったら拡散されやすいのでしょう。拡散されやすいツイートの特徴は以下の通りです。

 

機能的価値として大きく機能している

普段Twitterを使っててどんなリツイートが回ってくるでしょうか。恐らくそのほとんどは、お役立ち情報だったり、面白い内容のツイートだったり、綺麗な写真だったりしませんか?今少し確認して見てください。多くの場合はそうだと思います。

これらのツイートに共通している事として、機能的価値の分類に分けられるんですね。

機能的価値として十分機能しているツイートが拡散されやすい傾向にあるんです。

だったらそんなツイートを真似たらいい!というのが結論。

最近で多く拡散されたツイートはこちら。 

お役立ちな内容+綺麗な写真は割と拡散されやすいですね!

 

リツイートの質

色々と試行錯誤してどんなツイートが拡散されやすいのかを研究する際に、ひとつ指標とあるのがリツイートの質です。どういうことかと言うと、フォロワー以外の人にどの程度リツイートされているかというもの。

フォロワー以外の方からのリツイートというのは、フォロワーがリツイートしたのを見てリツイートしてくれたという事になります。つまり、自分を全然知らない人からリツイートされたという事になるんです。

これは拡散のあるべき姿で、自分を知らない人からも価値を感じてもらっているという意味おいてそれは多変有益なツイートという事になります。なのでフォロワー以外のリツイートが多いツイートは今後も参考にしていくといいでしょう。

 

 

実際にフォロワーを増やしていく

さて、ここまで1万フォロワーのためのTwitter運営術を話して来ました。しかしこれを実践したからといってすぐにフォロワーが増えていくわけではありません。最初はフォロワーそのものが少ないので拡散される事も少ないでしょう。

そんな中、どうやってフォロワーを増やしていくのか。これの具体例を紹介していきます。

 

自分からフォローしていく

シンプルな正攻法。訪問販売型です。最初自分を知ってもらうにはこれが一番早いですね。しかし、ただ闇雲にフォローしてもなかなかフォロバはいただけません。

そこで、少しでも多くフォロバをもらうための一工夫を紹介します。

 

自分の上位互換アカウントのフォロワーをフォローしていく

Twitterってのはすごいもんで、自分のテーマにした事について検索すると同じようにそれをテーマにして、かつフォロワーを多く獲得しているアカウントがあります。

そのアカウントのフォロワーたちを片っ端からフォローしていきましょう。同じようなテーマなので、少なからずその事について興味があるという事になります。するとフォロバも割りかし貰いやすいです。

 

キーワード検索

Twitterの検索機能でキーワードを検索すると、その言葉を含んだ文章を呟いたユーザーが表示されます。自分のテーマに即したキーワードで検索し、そして表示されたその人たちを片っ端からフォローしていきましょう。その事についてつぶやくくらいなので、少なからず興味があるはずです。

 

フォロワー数>フォロー数

フォロワー数というのは、そのアカウントのステータスです。フォロワー数が多いだけでも一目置かれがち。しかしそれ以上にフォロー数が多いアカウントというのはやや引かれがち。数打ちゃ当たるという訪問販売型フォロバ戦法がバレてしまいます。それだけでフォローをくれない方は以外といます。

しかもTwitterにはフォロワー数の1.2倍以上はフォローしてはいけないという取り決めがあるみたいですし、それを繰り返しているアカウントが凍結されてしまうことも。ですのでフォロワー数>フォロー数は気にした方がいいです。

そのほかには、そのアプリを使っていっぺんにフォローし過ぎたり、フォローを外し過ぎたりすると同様に凍結されてしまうことがあるので気をつけましょう。

 

 

まとめ

さて、Twitter1万人を越えるために私がやって来た方法は以上になります。色々話して来ましたが、結局大事なのはそのアカウントが有益かどうかというというところ。お役たち度を増加させていきましょう。

また、それ以外にも日々運営していく中で試行錯誤すること。反応を分析し、改善していく。これを日常的にやっていけるかどうかが重要になってくるかと思います。

そしてあくまでもこれは私の実践した内容ですので、もっといい方法は絶対にあります。皆さん自分なりの方法を身につけてそれを教えてください!待ってます!

 

こちらの記事でも十分にフォロワーを増やしていくことができますが

それぞれの分野においてより掘り下げた記事も書いていますので興味がありましたらそちらもご覧ください!

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

 

それでは!

  

 

フォロワー1万人までの道④ 実践編

こちらの記事はフォロワー1万人までの道第4章です。

以前の記事を見ていない方は先にそちらをご確認ください!それでは、4章にして最終章、始まり始まり〜。

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180501201420j:plain

 

 

実際にフォロワーを増やしていく

さて、ここまで1万フォロワーのためのTwitter運営術を話して来ました。しかしこれを実践したからといってすぐにフォロワーが増えていくわけではありません。最初はフォロワーそのものが少ないので拡散される事も少ないでしょう。

そんな中、どうやってフォロワーを増やしていくのか。これの具体例を紹介していきます。

 

自分からフォローしていく

シンプルな正攻法。訪問販売型です。最初自分を知ってもらうにはこれが一番早いですね。しかし、ただ闇雲にフォローしてもなかなかフォロバはいただけません。

そこで、少しでも多くフォロバをもらうための一工夫を紹介します。

 

自分の上位互換アカウントのフォロワーをフォローしていく

Twitterってのはすごいもんで、自分のテーマにした事について検索すると同じようにそれをテーマにして、かつフォロワーを多く獲得しているアカウントがあります。

そのアカウントのフォロワーたちを片っ端からフォローしていきましょう。同じようなテーマなので、少なからずその事について興味があるという事になります。するとフォロバも割りかし貰いやすいです。

 

キーワード検索

Twitterの検索機能でキーワードを検索すると、その言葉を含んだ文章を呟いたユーザーが表示されます。自分のテーマに即したキーワードで検索し、そして表示されたその人たちを片っ端からフォローしていきましょう。その事についてつぶやくくらいなので、少なからず興味があるはずです。

 

 Twitter連動アプリを使う

上記2点は人力ですね。自分でちまちまと作業していく必要があります。実際そんな時間はないし、割と大変です。そこでおすすめなのが Twitter連動のアプリ。フォロワーを管理できますし、自動でフォローもしてくれるのでながらでやることができます。

おすすめは「フォロー管理 for Twitter」というアプリ。割と使いやすいです。

 

フォロワー数>フォロー数

フォロワー数というのは、そのアカウントのステータスです。フォロワー数が多いだけでも一目置かれがち。しかしそれ以上にフォロー数が多いアカウントというのはやや引かれがち。数打ちゃ当たるという訪問販売型フォロバ戦法がバレてしまいます。それだけでフォローをくれない方は以外といます。

しかもTwitterにはフォロワー数の1,2倍以上はフォローしてはいけないという取り決めがあるみたいですし、それを繰り返しているアカウントが凍結されてしまうことも。ですのでフォロワー数>フォロー数は気にした方がいいです。

そのほかには、そのアプリを使っていっぺんにフォローし過ぎたり、フォローを外し過ぎたりすると同様に凍結されてしまうことがあるので気をつけましょう。

 

 

まとめ

さて、Twitter1万人を越えるために私がやって来た方法は以上になります。長々とお付き合いいただきありがとうございます!

色々話して来ましたが、結局大事なのはそのアカウントが有益かどうかというというところ。お役たち度をとにかく増加させていきましょう。

また、それ以外にも日々運営していく中で試行錯誤すること。反応を分析し、改善していく。これを日常的にやっていけるかどうかが重要になってくるかと思います。

そしてあくまでもこれは私の実践した内容ですので、もっといい方法は絶対にあります。皆さん自分なりの方法を身につけてそれを教えてください!待ってます!

 

それでは!

  

総集編もあります!

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

 

フォロワー1万人までの道③ ツイート編

フォロワー1万人までの道③となります。

この記事は3章目なので、それ以前の記事をご覧になっていない方は先にそちらをご覧ください!

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180501201914j:plain

 

 

ツイートの仕方 

さて、アカウントのテーマから始まりアカウント名、アイコン、プロフィールの設定を経て最後のステップ、ツイートです。

プロフィールに来てくれた方は最後に直近のツイートを見てフォローするかどうかを決めます。フォローしてくださった方も今後継続して見るところなので、フォローを外されないようにする効果もありますね。そんな大切な最終関門の突破の仕方はこちら!

 

情緒的価値5割、機能的価値4割、人間的価値1割

ツイートのバランスはこの割合が一番いいかと思います。基本は情緒的価値です。変わらず共感を得ながらも、機能的価値を組み込ませていきましょう。機能的価値はここしか出番がない割に、ここで活躍しないとフォロワーは増えません。プロフィール編でも話しましたが、テーマに沿ったものである事が大切です。

人間的価値はたまにでいいでしょう。何か自分の肩書きに更新があったら程度で。そのため実質情緒的価値と機能的価値とで成り立たせていきます。

 

情緒的価値のツイート例

機能的価値のツイート例

 

3スクロールのタイムラインを美しく

皆さんはほとんどの場合スマートフォンでTwitterを見ているかと思います。ユーザーが気になってツイートを見てくれるのは、だいたい3スクロール程度。指をしたから上に3回なぞった程度でフォローするか否かを判断します。

ですので、その3スクロールの美しさが非常に大事です。美しさというのは、上記の情緒的価値5割、機能的価値4割、人間的価値1割のバランスが取れているかというところ。例えば「暑い!」というような情緒的価値のツイートばかり並んでいるようなアカウントだとフォローはいただけないでしょう。逆に機能的価値ばかりだったとしてもbotかと思われますし、高音の花感が出てしまいます。

しかしながら、関わりを求めているユーザーばかりではなくお役立ち情報が得られればそれでいい人います。そういった意味では機能的価値は比重が重くなっても問題ないかもしれません。

 

拡散を狙う

ツイッターにはいいね!やリツイート機能がありますね。これらが機能して拡散されやすいのがTwitterの特徴。特にリツイートは強力ですよね。仮に100人フォロワーがいるアカウント100個にリツイートされたとしたら、合計1万人のタイムラインを流れるということになります。

これを使わない手はないです。では、どうやったら拡散されやすいのでしょう。拡散されやすいツイートの特徴は以下の通りです。

 

機能的価値として大きく機能している

普段Twitterを使っててどんなリツイートが回ってくるでしょうか。恐らくそのほとんどはお役立ち情報だったり、面白い内容のツイートだったり、綺麗な写真だったりしませんか?確認して見てください。多くの場合はそうだと思います。

これらのツイートに共通している事として、機能的価値の分類に分けられるんですね。

機能的価値として十分機能しているツイートが拡散されやすい傾向にあるんです。

だったらそんなツイートを真似たらいい!というのが結論です。

最近で多く拡散されたツイートはこちら。 

お役立ちな内容+綺麗な写真は割と拡散されやすいですね!

 

リツイートの質

色々と試行錯誤してどんなツイートが拡散されやすいのかを研究する際に、ひとつ指標とあるのがリツイートの質です。どういうことかと言うと、フォロワー以外の人にどの程度リツイートされているかというもの。

フォロワー以外からのリツイートというのは、フォロワーがリツイートしたのを見てリツイートしてくれたという事になります。つまり、自分を全然知らない人からリツイートされたという事になるんです。

これは拡散のあるべき姿で、自分を知らない人からも価値を感じてもらっているという意味においてそれは多変有益なツイートという事になります。なのでフォロワー以外のリツイートが多いツイートは今後も参考にしていくといいでしょう。

 

 

さて、以上で3章のおしまいです。このシリーズも次回でラスト!最後までお見逃しなく。!

 

それでは!

 

総集編もあります!

 

www.yu-yakekoyake.info

 

フォロワー1万人までの道② プロフィール編

さて、こちらの記事はフォロワ1万人までの道第2弾となります。

以前の記事を見ていない方は先にそちらをご覧ください!

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180501202350j:plain

 

 

プロフィールの作り方

アカウント名の設定、アイコン画像の設定が終わったら次はプロフィールですね。興味を持って来てくださった方の多くは次にプロフィールを見ます。

ですのでどんなプロフィールであればいいのかというのも重要。このタイミングで離脱されないようなプロフィールを作りましょう。 

 

ヘッダー画像

ツイッターにはヘッダー画像というものがありますね。画像の力というのは強いもので、文章よりも先に目に飛び込んでくるんですよね。ですのでプロフィールを開いて最初に飛び込んでくるのはこのヘッダー画像になります。

ヘッダー画像の設定のコツとしては、やはりアカウントのテーマに則したものがいいでしょう。

猫メインのアカウントでヘッダー画像が犬だったらなんだこいつはとなりますよね。ここまで極端でなければ基本的にヘッダー画像で興味が離れることはないのですが、無難に切り抜けるためにはテーマと合致した写真やイラストがいいでしょう。

 

プロフィールの書き方

続いてプロフィールの書き方です。ここを読まれて自分の概要が伝わります。ですので大変重要な部分になりますね。ここを説明していくにあたってお話ししなければならない事があるのでそこもお伝えして行きます!

 

情緒的価値、機能的価値、人間的価値

ツイートに関してもそうなのですが、ツイッターに関して文章を作る際にはこれら3つの価値に分類することができます。プロフィールを書く際にも、ツイートをする際にも、これらのバランスというのが大事で、これ以降のアカウント作りには欠かせないワードたちになるのでしっかり覚えてもらえたらと思います。

 

情緒的価値

情緒的価値というのは、共感ポイントだと思っていただけたら分かりやすいかと思います。暑い、寒い、楽しい、可愛い、優しい、綺麗、美しいなど、語尾が「い」で終わる形容詞ですね。情緒的価値の役割としては共通点を見出してもらって親近感を持っていただく事にあります。これがあることで、身近に感じてもらうんですね。

これは割と漫画なんかでも用いられてて、例えばONE PIECEならルフィは肉好き、ゾロは酒好き、サンジは女好き等と非常に分かりやすく共感を得やすい設定がされているんです。これが情緒的価値で、親近感を持っていただくものになります。

 

機能的価値

機能的価値というのは、お役立ち情報となります。この記事なんかがまさしくそうですね。この機能的価値はユーザーがメリットを感じてくれるかというというところに関係してくるので重要です。いかにこのお役立ち情報を用意できるのかというところにかかってきますが、これには裏技があって、綺麗な写真なんかもこれに当てはまるんです。綺麗な写真を届けてくれるというメリットを感じてもらえるんですね。

また、くすりと笑えるようなユニークな内容なんかもこちらに当てはまります。もしくは啓発的な内容もそうですね。

とにかく、誰かにとって役に立つ内容のものが機能的価値になります。

 

人間的価値

人間的価値というのは自分の魅力ですね。簡単に言ったら肩書きです。自分はこんなすごいんだぜ!というもの。〇〇CEOとか、〇〇一位とか、〇〇登壇とか。これを出していくことで機能的価値の底上げを測れますし、分かりやすくアピールができます。

そんなアピールできることなんてないよ!という方でも大丈夫。実際にそうで無くても、そうなりたいと思ってるという事を書けばいいんです。私の場合は夕焼け写真集出版したいとか、海外を自由に旅したいとか。目指している事を書けばそれでOK!

 

 

情緒的価値5割、人間的価値5割

プロフィールの構成としては共感ポイント5割、人間的価値5割がいいかと思います。

ここで情緒的価値は不要。直近のツイートを見ていただくことに繋げていきたいので、自分の人となりが伝わる必要があります。そのためそれが伝わりやすい情緒的価値と人間的価値とを半々で。

 

情緒的価値の書き方

具体的には、情緒的価値として自分の好きなものを羅列します。それはアカウントのテーマになっている事ですね。メインテーマ、サブテーマ+1,2個程度の好きな事を冒頭に書いてください。

また、自分のマイナスな面を赤裸々に書くとこれも情緒的価値としての機能を発揮します。文字数が余ったら書いてもいいかも。

 

人間的価値の書き方

人間的価値はシンプルに分かりやすく書いてください。文字数に限りがありますし、見辛くなってしまいます。

それから基本はテーマに沿った価値を書くといいですね。ファッションアカウントだったら読モ経験ありとかそんな感じです。全く関係ないものを書いても蛇足です。

 

記号を使って見やすく読みやすく

ただ文章をだらっと書いているだけでは味気ないですし、何より読みづらいですね。とっつきやすさというのは結構大事で、読み始めやすいか否かでそもそも読まれる数が変わってきます。そのため記号を使ってできるだけ見やすくしていきましょう。この一工夫で大きく変わってきます。

おすすめな記号としては、▷とかカッコを使ったり。絵文字を入れてもいいかもしれませんね。

 参考までに、私のプロフィールです。

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180501190235p:plain

 

 

さて、フォロワー1万人までの道② プロフィール編は以上になります。

だんだん具体的な話になって来ましたね。ここまできたら乗りかかった船。最後の章までご覧ください!

 

それでは!

 

総集編もあります

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

 

 

 

フォロワー1万人までの道① アカウント名・アイコン編

こんにちは。こんばんは。おはようございます。

「夕焼け小焼け」運営者のはやけんです!

 

このブログを見てくださってる方は私のTwitterアカウントから来ていただいている場合が多いです。

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180501192240p:plain

 見ていただけると分かる通り、私のアカウントは現時点で1万4千人ほどの方にフォローしていただいています。

皆さんいつもありがとうございます。

 

そんな私がフォロワーを1万人突破させるまでにやった事をまとめたいと思います。

もしかしたらセンスがあるからでしょとか思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそうでは無いです。本当にセンスのある人はあっという間に増えていくんでしょうが、私はゆっくりと獲得したフォロワー様です。

そういった意味では、自分のペースでやれば確実に増やしていけるという事になります。

そんな誰にでもできるフォロワー1万人実践論を、どうぞ!

 

 

 

大前提として

まず、大前提として知っててほしいことがあります。それはフォローをいただくまでには4つのステップがあると言うことです。そのステップというのは

アカウント名、アイコンで興味を持ってもらいプロフィールを開いてもらう→プロフィールを見てもらい興味を継続させる→直近のツイートを見てもらってフォローするメリットを感じてもらう→フォローしていただく。

というもの。これらのステップをこなしたのちにフォローがいただけるというのを覚えておいてください。

 

 

アカウントのメインテーマを決める

まず、自分のアカウントのメインテーマを決めましょう。私の場合は「夕焼け」がメインのテーマとなっています。

グルメなのか、ファッションなのか、スポーツなのか、旅なのか、、、、。何か自分が好きなものをピックアップして、それをメインに発信していきましょう。

 

なぜテーマを決めるのか

なぜテーマを決めた方がいいかと言うと、特手の分野に絞った方がターゲットを限定できますし、反応も多く頂けます。

と言うよりジャンルフリーで適当につぶやくアカウントは、芸能人くらい有名でないと需要がありません。我々変哲も無い一般人がそんなアカウントを作っても知り合いくらいしかフォロワーが増えませんし、フォローバックもいただけません。

 

メインの次は、サブをいくつか

メインテーマを決めた次は、サブテーマをいくつか決めていきましょう。だいたい多くても5個くらいですかねえ。

サブテーマというのは、メイン以外につぶやくことの多そうな事柄です。これも自分が好きなこと、趣味や特技なんかを設定すると運営しやすくなりますね。

ちなみに私のサブテーマは旅、写真、ラーメン、映画といった感じです。

 

テーマが決められない

中には、好きなことって言っても特に無いし、何をテーマにしたらいいのか分からないという方もいるでしょう。

そんな方々はまず紙とペンを用意して少しでも自分の好きなこと興味を書き出してください。出し切ったら、次はその事柄を好きな順にランク付けします。それらの中でwなたが一番ワクワクするのはどれでしょう。ランク付けされたら、上位にランクインしている事柄があなたのテーマになります。

紙に書くのは大変重要で、頭を整理してくれます。何にでも応用が効くので覚えておくといいかと思います。

書き出すことすらできないという方は、余暇は何を過ごしているのか思い返してください。ゲーム?読書?YouTube?寝る?恥ずかしいことなんて無く、本当になんでもいいんです。勇気を持って自分の暇の過ごし方をテーマにしちゃってください。

 

 

アカウント名、アイコン画像の工夫

テーマが決まったら次にこれです。

Twitterの仕組み上自分を知ってもらう上で最初に伝わる情報というのはアカウント名とアイコン画像です。

その情報から興味を持ってもらって、タップしてプロフィールまで飛んでもらわなくちゃいけません。これがまず第一ステップ。

「ん?なんだこいつは?」と思わせるのが最大の目的です。

 

ペンネーム+キャッチフレーズ

アカウント名はペンネーム+キャッチフレーズで設定すると良いかと思います。

ペンネームはもう基本自由です。大事なのはキャッチフレーズ。

できれば、自分の概要を一言で言い表せられるものが設定できるとグッド。その上興味を持って貰える様な言葉選びが大事かと思います。

私の場合は、「黄昏時マイスター」(執筆当時)というのがキャッチフレーズですね。簡単に言ったら夕焼け好きで少し詳しいってだけなのですが、分かりやすくも理解しきれない含みを持たせるような設定にしたつもりです。

 

自分を表現し、かつ興味を持たれるような言葉となると難しいような気もしますが、ここは難しく考えないでください。基準は自分でいいんです。自分だったら興味持ってプロフィール見るかも、というものを設定出来ればそれでオーケー。自分がそう感じるのであれば他人もそう感じるはずです。

また、運営し始めてからちょこちょこと変えていき、自分でしっくりくるもの、実際に反応が取れるものを見つけていきましょう。

私もかなり遷移しています。

 

アイコン画像は出来れば顔出しで

アイコン画像は顔出しが理想。やはりどこの誰だか分かるのと分からないのとでは反応は変わってきます。

反応を取り易い順番としては、顔出し→自画イラスト→自分の後ろ姿→自分のシルエット→テーマに関係のあるもの→テーマに関係のないもの、となっています。

基本的にはその人がハッキリ写っている方がいいんです。私のアイコンは自分のシルエットですが、夕焼けバックなのでシルエットとテーマと関係あるもののハイブリッドですね。

 

 

フォロワー1万人までの道① アカウント名・アイコン編でした。 

ここまではまだまだ序章なので、②以降もしっかり見ておくようにお願いします!

 

それでは!

 

電車でのオススメな過ごし方8選

電車での過ごし方って人それぞれですよね。

以前、ただ何と無くゲームをやっているのは時間で無駄であるという話をしました。

 

 

www.yu-yakekoyake.info

 

 

それではどのようにして過ごすのが理想なのか。

明確にやりたいことがあるという人はそれをやればいいので、この記事は読まなくて結構です。

時間は無駄にしたくない。でも何をしたらいいのか分からない、、、という方向けの記事になります!

 

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180427180209j:plain

 

 

本を読む

これは王道ですね。実際にやってらっしゃる方も多いかと思います。小説でも、参考書でも、ビジネス書でも、漫画でも。なんでもいいので本を読んでください。

漫画だってゲームよりかは生産性がある気がします。言葉を使うものなので、読解力が上がる気がします。多分ね。

ただ、本を読むこと自体苦手な方だっていらっしゃるかと思いますので、そういう方は次へスキップ!

 

 

寝る

究極です。何にもやる事が思いつかないときは寝てください。寝る事はだって無駄ではないです。体力回復や気分転換。人間には必要である活動です。

多忙で夜に寝られない方も多いかと思います。この隙間時間で少しでも睡眠時間を稼いでください。と言う前にそういう方はきっとすでに寝てますね(笑)

あくまでも、何と無くゲームをするよりマシ、程度です。

 

 

気分転換

音楽を聴く、映画を見る、景色を眺める、なんでもいいです。場合によってはこの理由でゲームをしてもいいですね。

私も本を読むか、この時間の使い方が多いかもしれません。音楽を聞いてぼーっとするのが好きなので、そんな感じで過ごすことが多いです。

ぜひリフレッシュしてみてください。

 

 

仕事(宿題)をする

持ち帰りの仕事や、学生であれば宿題に時間を使ってもいいでしょう。電車でたまにパソコンを開いている人もいますよね。

ピークの満員電車では難しいでしょうが、もし座れたなら工夫次第で可能なはずです。

 

 

スケジュールの確認

手帳かなんかでスケジュールの確認をしてもいいでしょう。新しい予定を書き込んだりなんかもしてね。自分の予定把握ですね。必要なことです。

自分のタスクを整地する時間にするのもいいかと思います。

 

 

ニュースのチェック

ニュースは頻繁に更新されるもの。朝の電車で確認しても、新しいニュースが帰りには入ってるかもしれません。

このタイミングでニュースを見る癖をつけておけば、家で見る分の時間を浮かせられかもしれません。

 

 

満員電車でおすすめな生産性のある時間つぶし

満員電車の場合、両手も満足に動かせないですし可動域も狭い。電車には揺られてしまって満足に立ってることすらままならないですよね。

ただ揺れに身を任せ、何もせずじっと時が過ぎるのを待ってる方も多いかと思います。

そんな電車でおすすめの過ごし方をおすすめします。

 

本を読む

先ほども紹介しましたが、今では紙ベース出なくてスマホなどでも本を読むことができるようになりました。

スマホひとつ出すくらいの隙間なら割とありますよね。電車に乗り込む際からスマホ片手にスタンバイしておいてもいいかもしれません。

最初は読みづらさを感じるかもしれませんが、慣れれば意外と大丈夫なもんですよ。

 

人間観察

これは背の高い人限定かも。満員電車の中で顔をあげている人の数を数えてみてください。みんな驚くほど下を向いているんですよ。周りの人でもいいです。うなだれて目をつむっている人がいたり、スマホをいじっている人がいたり。その様子は様々ですが、そんな中自分はしっかり顔をあげるようにすると気持ちに隙間ができるんですよね。何と無く気持ちに余裕が生まれます。

状況を客観視するっているのは意外と大事なことなんです。

 

 

まとめ

ここまでいくつかの例をあげてきましたが、何と無く出なければ実際なんでもいいんです。

電車くらい何も考えたく無いとぼーっとしたっていいんです。そこには理由があるから。

なんども言いますが、理由もなく、ただただ暇で何と無くゲームをして時間を潰しているのは勿体無いので、自分なりの過ごし方を見つけて是非有意義な電車移動ライフを浮くってみてください。

 

それでは!

 

 

 

 

「書く」という事。

f:id:xxxyuuyakekoyakexxx:20180502180310j:plain

 

私たち人間が日々行うことの中に一つ、「書く」という作業がある。今となっては極当たり前にこなしている事だが、最初に何かを書いたのはいつだったであろうか。覚えていない人の方が多いのではなかろうか。少なくとも私は覚えていない。幼児期か、さらに前か。「お絵かき」という書く事そのものが遊びになっている人もいれば、それが同じくして仕事になっている人もいる。絵を書くのか、字を書くのか。もしくは他の何かか。皆目的によって決めている。私は今日常的に文章を書いている。

 

何を書くかというのも自分の都合で決めているが、「何で書くか」という事も各々で選択しているのが現代だ。昔はシャーペンなんてものは無かっただろうし、ボールペンが生まれたのだって比較的最近である。

 

私は今、この記事を電子機器で書いている。今やパソコンやスマートフォンでも文章を書くことが出来るのだ。昔の人は機械で文章を書く時代がくるなんて想像していただろうか。正しくは文章を「打っている」と行った方が適切なのかも知れないが、やはり書いていると表現した方が自然だろう。当の私も、文章を打つというより書いている感覚を持って執筆に取り組んでいる。

 

さて、わずか数十年で「機械によって書く」という表現が生まれた。もう10年後には一体何で書くのであろうか。音声認識システムを使い「声で書く」ことは既にできている。その次は何なのだろうか。意識だろうか。考えたことがそのまま文章になる、という時代もくるかもしれない。車の自動運転もそうだし、丸い形状した機械に猫なで声でお願いすれば物を買える時代だ。いずれにせよ「手を使う」ことがなくなっていくんだろう。「人間はそこにいるだけ」で何でもこなせるようになってくる。

 

しかし私は「手を使って」文章を書くのが好きだ。紙と、ペンとを使って文章を書く。文章でなくて何か単語でもいいし、ささっとメモを書く程度でもいい。とにかく紙とペンを使って書くというのは割と意識的にやってる。

何故なら、その方が頭が整理されるような気がするからだ。とっ散らかった頭の中を整理してくれる、そんな時間が書く事で生まれている。実際にパソコンで文章を打っても、いまいち頭にそれが入りきらないのを感じている。やはり、紙とペンを使った方がその直後の感覚が違うのだ。

書く、という事はアウトプットであるのは言わずもがなであろう。学んだ事、感じたことを書くことでアウトプットしていく。それを経てようやく自分の地肉になる。物事は頭に入れるだけではダメなのだ。学校のテストだってそのためにあるが、その機会が乏しいので必要ない知識は忘却の彼方へと追いやられる。反面普段使う算数なんかは忘れている人などいないだろう。何でもそうで、それを生かす機会がないと意味がないのだ。

そういった意味では、我々には書くという能力がある。書くことでアウトプットができるのは周知の事実。その貴重な技術が時代と共に移り変わりどう変化していくのか。甚だ想像ができないが、私は依然紙とペンで頭を整理してアウトプットしていくことを忘れないでいたい。

 

何にしても

好きな子の字が上手いか下手かで一喜一憂しない時代がくると思うと、少し淋しいものだ。